ご予約受付

「頭皮診断」ご希望の方は、お電話・公式LINE・Instagramメッセージからご相談ください。

ページ最下部より各種お問合せ承ります。

髪育VOL16 「〜マッサージシャンプー〜 ”手順と回数” 」

こんばんは🌙

ここ数日埼玉秩父も急に冷え込んできたので、こたつ出しました笑

 

今回は、マッサージシャンプーの

 ”手順と回数” 分かりやすくまとめてみました!!


日々のマッサージシャンプーが、”頭皮を柔らかくする”

が目的になるという事はこれまでもお伝えしていますね。

畑の土俵のように耕すですね。

また、頭皮の”筋肉”を緩ませると、

より”棒状腱膜”が緩むので、そろそろ皆さん3分シャンプーもなれてきた頃かと思いますので、

更にレベルアップ、わかりやすく順番とマッサージの回数目安も参考までに⬇️

洗い方は、何度も伝えていますが、爪をたてたり、ゴシゴシ強く洗う事は摩擦をおこし頭皮が硬くなるのでNG。

力は入れなくて良いです。

程よい気持ちが良いがベスト。

力がはいると長続きせず、疲れますし、やり方によっては頭皮が硬くなる恐れもあるため注意⚠️

“頭皮を動かす”が目的なので力まず行いましょう。

※指の腹で疲れてしまう場合は、手のひらで、クルクルマッサージしながら、あくまで”頭皮を動かすです。

そして引き上げるような感じで洗うと効果的です。

POINT

①前頭筋を後ろに向かって(棒状腱膜)目安30回

②側頭筋から上に向かって(棒状腱膜)目安30回

③ 後頭筋から上に向かって(棒状腱膜)目安30回
※ 後頭結節をおす。(血流促進)

④最後にこめかみ部分を上に向かって(棒状腱膜)目安30回

このたった3分のマサージで血液、リンパ液、脳脊髄の循環が良くなり育毛促進効果はもちろん

視界もクリアになり、そして頭もスッキリします!

また、毎日続ける事で顔も引き上がります。

首から上の皮膚は3分の1が顔、残り3分の2は頭皮とされて一枚皮になります。

そのため頭皮がたるむと顔の印象も大きく変わります。

常に柔らかく保つことが鍵となります。

美容室でのケアは月に一度で充分ですが、やはり毎日のホームケアが効果に繋がります。

頭皮マッサージシャンプーで帽状腱膜の硬い張りをリリースしていきましょう!

また頭皮の皮脂を取り除き、

シャンプーで洗い流したあとは

“保湿”も大切になります!

わかりやすく、順番と回数にしましたが、”ストレスを感じない”が大切なので、リラックスして行ってください!

ぜひご参考にされてください(^^)

※30代〜80代の女性の髪を増やす同店では、「髪育頭皮診断」を毎月5名まで実施中です。

※正しいケア方法がわからずに、薄毛・細毛・トップのボリューム・前頭部の後退などお悩みの方、ケア方法がわからずにモヤモヤした日々をお過ごしかと思われます。

先ずはお気軽にご相談ください。

髪育頭皮診断の予約はこちら

〜髪育認定サロン®︎〜
🌱髪育専門士®︎ 坪内久美子🌱

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

髪育VOL.21 「お客様の一年後の変化」

髪育VOL.20 「正しい方法と正しい製品で毎日コツコツ続けると〜」

髪育VOL.19 ヘアサイクルを知り髪を育てましょう♪

おすすめ記事
PAGE TOP

ご予約受付

「頭皮診断」ご希望の方は、お電話・公式LINE・Instagramメッセージからご相談ください。

ページ最下部より各種お問合せ承ります。